Y’s Text
ツイート
II 滅菌法・消毒法概説
Ⅱ 章 参考文献
- 1)
- 小林寬伊,大久保憲,尾家重治:消毒・滅菌の基本.小林寬伊編集.[新版 増補版]消毒と滅菌のガイドライン.へるす出版,東京,2015;8-43.
- 2)
- 小林寬伊,大久保憲,尾家重治:滅菌法.小林寬伊編集.[新版 増補版]消毒と滅菌のガイドライン.へるす出版,東京,2015;144-167.
- 3)
- 第十六改正日本薬局方解説書.廣川書店,東京,2011.
- 4)
- 小林寬伊編集:医療現場における滅菌保証のガイドライン2015.日本医療機器学会,東京,2015.
- 5)
- BS(British Standard)EN 13697, Chemical disinfectants and antiseptics – Quantitative non-porous surface test for the evaluation of bactericidal and/or fungicidal activity of chemical disinfectants used in food, industrial, domestic and institutional areas – Test method and requirements without mechanical action(phase 2/step 2), 2001.
- 6)
- BS(British Standard)EN 1500, Chemical disinfectants and antiseptics – hygienic hand rub:test method and requirements(phase 2, step 2). 1997.
- 7)
- Boyce JM, Larson EL, Weinstein RA:Alcohol-based hand gels and hand hygiene in hospitals. Lancet 2002;360:1509-1510.
- 8)
- Cole EC, Rutala WA, Samsa GP:Disinfectant testing using a modified use-dilution method:collaborative study. J Assoc Off Anal Chem 1988;71:1187-1194.
- 9)
- FDA:Tentative final monograph for healthcare antiseptic drug products;proposed rule. Fed Reg 1994;59:31441-31452.
- 10)
- 日本環境感染学会消毒薬評価委員会編:生体消毒薬の有効性評価指針:手指衛生2011.日環境感染会誌 2011;26:Suppl.Ⅱ S1-S5.
- 11)
- 日本環境感染学会消毒薬評価委員会編:生体消毒薬の有効性評価指針:手術野消毒2013.日環境感染会誌 2014;29:Suppl.Ⅱ S1-S8.
- 12)
- 一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団編:日本薬局方技術情報2011.じほう,東京,2011;317-323.
- 13)
- 細淵和成:放射線滅菌.小林寬伊編.感染制御学.へるす出版,東京,1996;93-101.
- 14)
- 細淵和成:電子線滅菌.小林寬伊編.感染制御学.へるす出版,東京,1996;102-107.
- 15)
- 新太喜治:酸化エチレンガス滅菌.小林寬伊編.感染制御学.へるす出版,東京,1996;88-92.
- 16)
- 厚生労働省告示第百九十二号.官報,号外86号(平成13年4月27日),2001.
- 17)
- 細淵和成:プラズマ滅菌.小林寬伊編.感染制御学.へるす出版,東京,1996;108-113.
- 18)
- CDC:Guideline for Disinfection and Sterilization in Healthcare Facilities, 2008.
- 19)
- 満田年宏訳・著:医療施設における消毒と滅菌のためのCDCガイドライン2008.ヴァンメディカル,東京,2009.
- 20)
- 加見谷将人:ろ過滅菌.小林寬伊編.感染制御学.へるす出版,東京,1996;114-117.
- 21)
- 石塚紀元,小林寬伊,尾家重治:消毒薬.小林寬伊編.感染制御学.へるす出版,東京,1996;125-156.
- 22)
- Widmer AF, Frei R:Decontamination, disinfection, and sterilization. In:Murray PR, et al. ed. Manual of clinical microbiology, 7th ed. Washington DC:ASM Press 1999;138-164.
- 23)
- 本田隆治,小林寬伊:熱湯消毒.小林寬伊編.感染制御学.へるす出版,東京,1996;157-163.
- 24)
- Ayliffe G:Decontamination of minimally invasive surgical endoscopes and accessories. J Hosp Infect 2000;45:263-277.
- 25)
- 小林寬伊,大久保憲,尾家重治:対象疾患別消毒法.小林寬伊編集.[新版 増補版]消毒と滅菌のガイドライン.へるす出版,東京,2015;44-120.
- 26)
- 新太喜治:紫外線殺菌.小林寬伊編.感染制御学.へるす出版,東京,1996;164-169.
- 27)
- 小林寬伊,大久保憲,尾家重治:消毒薬.小林寬伊編集.[新版 増補版]消毒と滅菌のガイドライン.へるす出版,東京,2015;121-144.
- 28)
- Favero MS, Bond WW:Chemical disinfection of medical and surgical materials. In:Blockss, ed. Disinfection, Sterilization, and Preservation, 5th ed. Philadelphia:Lippin- cott Williams & Wilkins 2001;881-917.
- 29)
- 尾家重治:消毒法の選択と実際.小林寬伊,吉倉廣,荒川宜親編集.エビデンスに基づいた感染制御(改訂2版)-第1集-基礎編.メヂカルフレンド社,東京,2003;60-70.
- 30)
- FDA:Design of endoscopic retorograde cholangiopancreatography(ERCP)duodenoscope may impede effective cleaning:FDA Saftey Communication. February 19, 2015.
- 31)
- 厚生労働省医政局地域医療計画課長, 医薬食品局安全対策課長連名通知 医政地発0320第3号・薬食安発0320第4号.十二指腸内視鏡による多剤耐性菌の伝播について(平成27年3月20日).2015.
- 32)
- 厚生労働省労働基準局長 基発第0224008号.医療機関におけるグルタルアルデヒドによる労働者の健康障害防止について(平成17年2月24日).2005.
- 33)
- Birnbaum BA, Gordon RB, Jacobs JE:Glutaraldehyde Colitis:Radiologic Findings. Radiology 1995;195:131-134.
- 34)
- Caprilli R, Viscido A, Frieri G, et al.:Acute colitis following colonoscopy. Endoscopy 1998;30:428-431.
- 35)
- Streckenbach SC, Alston TA:Perioral Stains after Ortho-Phthalaldehyde Disinfection of Echo Probes. Anestheology 2003;99:1032.
- 36)
- 山本牧子,堀本洋:フタラール製剤で消毒した経食道エコープローブにより口腔から食道に化学熱傷を生じた一例.日本麻酔科学会誌 2009;151:143-146.
- 37)
- 植竹厚,中井川泰,山田将紀,他:クロルヘキシジン含有アルコール消毒薬に電気メスの火花が引火した1症例.麻酔 2007;56:718-719.
- 38)
- 日本医療機能評価機構:電気メスによる薬剤の引火(第2報).医療事故収集等事業医療安全情報.No.107(2015年10月).
- 39)
- 医薬品医療機器総合機構:電気メスの取扱い時の注意について(その2).PMDA医療安全情報.No.15(改訂2015年4月).
- 40)
- 中野園子,内山昭則,上山博史,他:ポビドンヨードによる化学熱傷.麻酔 1991;40:812-815.
- 41)
- 寺師浩人,加藤愛子,渋谷博美,他:10%ポビドンヨード液による化学熱傷の1例.日形会誌 2000;20:436-438.
- 42)
- 花崎元彦,青野寛武,田明雄,他:低温熱傷・色素沈着が見られた乳児麻酔症例.臨床麻酔 1997;21:989-990.