UK Update
ツイート
イギリス(HPA-HPRより)
2009/02/13
地域ごとに分類された、ノロウイルスと疑われるケースと、検査でノロウィルスと判明したケースについて: 2008年第51週から2009年第1週
Suspected and laboratory-confirmed reported norovirus outbreaks, with regional breakdown: weeks 51/08 to 01/09
Health Protection Report Febrary,13, 2009, Vol 2 No 51
http://www.hpa.org.uk/hpr/infections/enteric.htm#slno
http://www.hpa.org.uk/hpr/
Health Protection Report Febrary,13, 2009, Vol 2 No 51
http://www.hpa.org.uk/hpr/infections/enteric.htm#slno
http://www.hpa.org.uk/hpr/
2008年12月中旬に開始された病院で発生したノロウィルスに関するサーベイランスシステムから、初のレポートが発表された。この調査システムの開始から2009年2月9日までに102件の大量発生が報告されており、イングランド全地域の合計29の公的保険病院それぞれから、少なくとも1件以上の感染が報告されている。
2009年1月以降に報告された62件の大量発生のうちの46件が何らかの形で病棟閉鎖にまで至っている。38のケースで入院患者受入れ不可の日が生じ、その日数は病棟閉鎖に至ったケース全体で平均23日間となった。
結果的に、62件の大量発生によって660人の患者と161人のスタッフがノロウィルスに感染し、2月9日の段階でも12件の大量発生が起きていることが報告されている。
これらのデータは、インターネットを基にしたリアルタイムのサーベーランスシステムからのものであるが、このシステム設立の背景については、Health Protect ReportのNewsページで詳しく取り上げている。
将来は、医療機関で蔓延するノロウイルスの分子疫学を特徴づけるために、大量発生に関するレポートと菌株の型別データが連動する形になるであろう。
2009年1月以降に報告された62件の大量発生のうちの46件が何らかの形で病棟閉鎖にまで至っている。38のケースで入院患者受入れ不可の日が生じ、その日数は病棟閉鎖に至ったケース全体で平均23日間となった。
結果的に、62件の大量発生によって660人の患者と161人のスタッフがノロウィルスに感染し、2月9日の段階でも12件の大量発生が起きていることが報告されている。
これらのデータは、インターネットを基にしたリアルタイムのサーベーランスシステムからのものであるが、このシステム設立の背景については、Health Protect ReportのNewsページで詳しく取り上げている。
将来は、医療機関で蔓延するノロウイルスの分子疫学を特徴づけるために、大量発生に関するレポートと菌株の型別データが連動する形になるであろう。
HP Report : 2009.02.13/Yoshida Pharmaceutical Co Ltd: 2009.02.18
サーベイランスについては、http://www.hpa.org.uk/hpr/news/default.htmを参照ください。