Report2 | 病院感染対策における薬剤師の活動事例集 |
---|---|
Vol. 22 No. 4 |
長期療養型病院における感染対策の取り組み ─25年間にわたる継続的な活動─ 横内 淳子(札幌エルム病院 薬局)2018 |
Vol. 22 No. 3 |
看護師と連携した消毒薬の適正使用 坂野 昌志(名古屋セントラル病院 薬剤科)2017 |
Vol. 22 No. 2 |
精神科病院における感染症対策の取り組み 別所 千枝(草津病院 薬剤課)2017 |
Vol. 22 No. 1 |
東海地方における地域連携の感染制御に関する薬剤師の取り組み 中根 茂喜(中部労災病院 薬剤部)2017 |
Vol. 21 No. 4 |
薬剤師による抗微生物剤使用量の管理・監視とAntimicrobial Stewardship 西村 信弘(島根大学医学部附属病院 薬剤部)2017 |
Vol. 21 No. 3 |
Clostridium difficile 感染対策の現状と課題 ─京都府内多施設調査の結果から─ 小阪 直史(京都府立医科大学附属病院 薬剤部・感染対策部)2016 |
Vol. 21 No. 2 |
清潔間欠導尿用カテーテル保存液の管理と実際 向井 茂人(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院 薬剤部)2016 |
Vol. 21 No. 1 |
薬剤師が担う感染防止対策活動の現状と今後について 新岡 丈典(秋田大学医学部附属病院 薬剤部)2016 |
Vol. 20 No. 4 |
消毒薬使用ガイドライン2015の制作について 平賀 元(医療法人 青仁会 青南病院 副病院長 薬局長兼務)2016 |
Vol. 20 No. 3 |
消毒剤の持続性についての評価 吉田 真也(大垣市民病院 薬剤部)2015 |
Vol. 20 No. 2 |
低水準消毒薬の使用状況と綿製品が濃度に与える影響 ―京都府内9施設共同調査より― 大林巧志(京都第一赤十字病院 薬剤部)2015 |
Vol. 20 No. 1 |
地域で取り組む感染対策 ―MRSA対策を中心に― 栁橋秀行(利根中央病院 薬剤部)2015 |
Vol. 19 No. 4 |
保険薬局における地域の感染対策 大久保耕嗣(株式会社 えちごメディカル 西長岡調剤薬局)Winter 2015 |
Vol. 19 No. 3 |
当院におけるインフルエンザへの対応と考察 佐藤耕史(西仙台病院薬剤師)・阿部由美子(西仙台病院医師)Autmun 2014 |
Vol. 19 No. 2 |
クロルヘキシジン製剤による中心ライン関連血流感染の低減 大石貴幸(大崎市民病院 感染管理部)Summer 2014 |
Vol. 19 No. 1 |
病院ICTと施設との連携 継田雅美(新津医療センター病院 薬剤部) 岩崎明美(介護老人保健施設 健進館 看護師)Spring 2014 |
Vol. 18 No. 4 |
医薬品等の開封後の使用期限を考える 西 圭史(杏林大学医学部付属病院医療安全管理部感染対策室)Winter 2014 |
Vol. 18 No. 3 |
小規模施設における感染制御認定薬剤師の現状 堀切雅哉(市立藤井寺市民病院 薬局/感染制御認定薬剤師)Autumn 2013 |
Vol. 18 No. 1 |
感染制御認定薬剤師としての地域連携への関わり 今村政信(長崎大学病院 薬剤部)Spring 2013 |
Vol. 18 No. 2 |
血液培養検体採取時のアルコール消毒による汚染率の変化 鬼束美紗絵(八尾徳洲会総合病院 検査科)Summer 2013 |
Vol. 17 No. 4 |
感染制御ネットワークに向けた試み ─地方における現状と課題─ 荒木隆一1・高橋秀房1・井上 仁2・本間徳人3 (1市立敦賀病院 薬剤室,2国立病院機構福井病院,3杉田玄白記念公立小浜病院)Winter 2013 |
Vol. 17 No. 3 |
消毒薬使用の実態調査と適正使用に向けた取り組み 山崎理恵、和知野千春(武蔵村山病院 薬剤科)Autumn 2012 |
Vol. 17 No. 2 |
次亜塩素酸ナトリウム溶液の適正使用に向けて 鈴木 智(新座病院 薬剤科)Summer 2012 |
Vol. 17 No. 1 |
病院薬剤師に対する標準予防策習得に向けた取り組み 高田 勝利(成田赤十字病院 薬剤部、 千葉県病院薬剤師会専門薬剤師育成委員会 感染制御専門小委員会)Spring 2012 |
Vol. 16 No. 4 |
感染対策における薬剤師の関わり 原 弘士(横浜市立脳血管医療センター 薬剤科)Winter 2012 |
Vol. 16 No. 3 |
錠剤分割調剤における手指消毒と分割器具の細菌汚染の実情 中川 博雄(長崎大学病院薬剤部)Autumn 2011 |
Vol. 16 No. 1 |
新型インフルエンザに対する薬剤師のICTの一員としての取り組み 佐多 照正(鹿児島厚生連病院 薬剤科)Spring 2011 |
Vol. 15 No. 4 |
感染制御における薬剤師のかかわり 高橋 佳子(兵庫医科大学病院 感染制御部)Winter 2011 |
Vol. 13 No. 3 |
手洗いおよび手指消毒の啓発活動 寺田 結香(JA三重厚生連 菰野厚生病院)Autumn 2010 |
Vol. 15 No. 2 |
CCUのMRSA感染予防に対するVRE感染予防対策の効果 入江 利行(社会保険小倉記念病院 薬剤部)Summer 2010 |
Vol. 15 No. 1 |
薬剤師として成田検疫に学んだこと 中里 直美(NTT東日本伊豆病院薬剤室)Spring 2010 |
Vol. 14 No. 4 |
擦式消毒剤の適正使用に関する取り組み 宮川 可奈子(NTT東日本長野病院 薬剤科)Winter 2010 |
Vol. 14 No. 3 |
精神科における感染対策と薬剤師の役割 古波蔵 ひろみ(医療法人宇富屋 玉木病院 薬局)Autumn 2009 |
Vol. 14 No. 2 |
大阪感染制御薬剤師研究会における感染対策の現状および統一マニュアルに対する意識調査 太田 美由希(大野記念病院 薬剤部)Summer 2009 |
Vol. 14 No. 1 |
中小病院における感染対策と薬剤師 継田 雅美(新津医療センター病院 薬剤局)Spring 2009 |
Vol. 13 No. 4 |
在宅介護の感染防止マニュアルの作成について 白野 陽正(山口県立総合医療センター 薬剤部)Winter 2009 |
Vol. 13 No. 3 |
薬剤師の感染予防に対する地域貢献活動 藤井 裕史(健康保険八代総合病院 薬剤部)Autumn 2008 |
Vol. 13 No. 2 |
薬剤師によるVCMの処方設計業務の紹介 五十嵐 正博(虎の門病院薬剤部)Summer 2008 |
Vol. 12 No. 4 |
チェックリストを用いた消毒薬適正使用への取り組みと経済効果 十日市 文子 (三戸中央病院薬剤部)Winter 2008 |
Vol. 12 No. 3 |
一般病院でのICT活動と感染制御専門薬剤師 山藤 満 (富士重工業健康保険組合 総合太田病院 薬剤部/医療安全管理室)Autumn 2007 |
Vol. 12 No. 2 |
ラウンド業務を廃止したICT活動と感染制御専門薬剤師 長崎 信浩 (広島市立安佐市民病院)Summer 2007 |
Vol. 12 No. 1 |
抗菌薬使用動向解析から院内感染防止へ貢献―CLDM注とCD腸炎発生数の相関度― 大萱 豊秋 (高山赤十字病院薬剤部)Spring 2007 |
Vol. 11 No. 4 |
抗菌薬適正使用における薬剤師の役割―CDC・耐性菌防止のための12のステップ― 阿南 節子 (市立堺病院薬剤科)Winter 2007 |
Vol. 11 No. 3 |
感染対策チームにおける薬剤師の役割―抗菌薬使用届出制を通して― 河井 良智 (東京労災病院 薬剤部)Autumn 2006 |
Vol. 11 No. 2 |
感染制御チームにおける薬剤師の活動―抗MRSA薬の適正使用への取り組み― 岡崎 昌利 (岡山大学医学部・歯学部附属病院薬剤部)Summer 2006 |
Vol. 11 No. 1 |
消毒剤の適正使用と薬剤師 ―情報の共有化― 村山 郁子 (医療法人ヘブロン会大宮中央総合病院 薬剤科)Spring 2006 |
Vol. 10 No. 3 |
感染症治療における薬剤師の役割 豊口 禎子 (山形大学医学部附属病院副薬剤部長)Autumn 2005 |
Vol. 10 No. 2 |
褥瘡管理における感染対策 白井 裕二 (神奈川県衛生看護専門学校付属病院薬剤科)Summer 2005 |
Vol. 10 No. 1 |
感染制御における薬剤師の役割について 唯野 貢司 (市立札幌病院薬剤部長)Spring 2005 |
Vol. 9 No. 4 |
病院職員のインフルエンザワクチン接種率を高めるための取組み 谷村 久美 (NTT東日本関東病院看護部感染管理師長)Winter 2005 |
Vol. 10 No. 4 |
0.025%塩化ベンザルコニウム綿の微生物汚染とその対策―使用法と汚染状況との関連性― 大槙 昌文 (済生会山口総合病院薬剤部)Winter 2005 |
Vol. 9 No. 3 |
NSTと感染管理 菊池 憲和 (聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院NST事務局(薬剤部)) Autumn 2004 |
Vol. 9 No. 2 |
救命救急医療チームにおける薬剤師の役割と感染管理 菊池 憲和 (日本大学医学部附属板橋病院薬剤部)Summer 2004 |
Vol. 9 No. 1 |
癌化学療法チームにおける薬剤師の役割と感染管理 小阪直史 四方敬介 西田克次 (京都府立医科大学附属病院薬剤部)Spring 2004 |
Vol. 8 No. 4 |
ICTにおける薬剤師の役割 堺 久子(熊本赤十字病院薬剤部)Winter 2004 |
Vol. 8 No. 3 |
地域での感染症サーベイランス 平賀 元(八戸市立市民病院薬局長)Autumn 2003 |
Vol. 8 No. 2 |
感染制御チームにおける薬剤師の役割 -抗MRSA薬の適正使用と衛生的手洗い- 細井 さち子(赤穂市民病院薬剤部部長)Summer 2003 |
Vol. 8 No. 1 |
抗MRSA薬のTDM─ICTとの連携─ 田部和久、池上英文(関西労災病院薬剤部)Spring 2003 |
Vol. 7 No. 4 |
感染管理と病院薬剤師 新井裕子(伊勢崎市民病院薬剤部・感染管理室)Winter 2003 |
Vol. 7 No. 3 |
感染防止対策と薬剤師 妹尾泰宜(県立瀬戸田病院薬剤室薬剤長/元県立広島病院薬剤科)Autumn 2002 |
Vol. 7 No. 2 |
感染症治療と薬剤師 継田雅美(新潟市民病院薬剤部)Summer 2002 |
Vol. 6 No. 4 |
薬剤師業務における感染制御への関わり 原田正弥(愛知県厚生連 足助病院薬剤科長/前海南病院薬剤科長補佐)Winter 2002 |
Vol. 6 No. 3 |
感染管理への薬剤師の役割 飛野幸子(済生会熊本病院薬局長)Autumn 2001 |
Vol. 6 No. 1 |
院内感染サーベイランスの開始と薬剤師の活動 佐和章弘(マツダ株式会社マツダ病院薬局) Spring 2001 |
Vol. 5 No. 3 |
院内感染防止対策と薬剤師 松原 肇、 島田慈彦 (北里大学病院薬剤部)Winter 2001 |
Vol. 5 No. 2 |
感染対策と薬剤師-ムピロシン(バクトロバンR)鼻腔用軟膏の耐性化を考える 中尾 誠 (三重大学医学部附属病院薬剤部・副薬剤部長)Autumn 2000 |
Vol. 5 No. 1 |
院内感染防止対策に対する薬剤師の役割 "4th CDC's Decennial International Conference on Nosocomial and Healthcare-Associated Infections"に参加して 洪 愛子((社)日本看護協会看護教育・研究センター看護研修学校感染管理学科専任教員)Spring/Summer 2000 |
Vol. 4 No. 4 |
院内感染防止対策に対する薬剤師の役割 柳川忠二 (聖マリアンナ医科大学東横病院・副薬剤部長)Winter 2000 |
Vol. 4 No. 3 |
院内感染対策における薬剤部門の関わり 太田 伸 (信州大学医学部付属病院薬剤部/助教授・副薬財部長)Autumn 1999 |
Vol. 4 No. 2 |
院内感染対策と薬剤師 仲川義人 山形大学医学部附属病院薬剤部/教授Summer 1999 |
Vol. 4 No. 1 |
ICTにおける薬剤師のかかわり 野口浩恵(関東逓信病院薬剤部)Spring 1999 |
このコーナーでは、それぞれ[前文]を掲載しています。 より詳しい情報をお求めの方は、バックナンバーをご請求ください。 |